新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

14

Ubie Tech Talk 〜Ubieを支えるプロダクト基盤と分析環境〜

Hashtag :#ubie_techtalk
Registration info

オンライン参加枠

Free

Attendees
128

Description

配信URL

概要

Ubie Tech Talk は、医療AIスタートアップ Ubie のエンジニアが、技術的知見・プロダクトの内情などをお話ししたり、質問に答えたりするイベントです。
今回のテーマは 「Ubieを支えるプロダクト基盤と分析環境」 です。
Ubieが提供するプロダクトを支える基盤やデータ分析環境について、取り組みについてご紹介します。

Ubie の特徴

  • AI問診・病気推測などのマイクロサービス化された共通AIエンジン群
  • to B・to C・グローバル向け・製薬/保険企業連携などのプロダクトを同時多発的に開発
  • データの専門性が高く、一般的なWeb系アプリケーションとは一味違ったデータも扱える
  • 医療というドメイン

こんな方におすすめ

  • 他社のプロダクト基盤/分析基盤/セキュリティ基盤の構築に興味がある方
  • Ubie のプロダクトやエンジニアに興味がある方

タイムライン

19:00開始
20:40終了

時間 内容 登壇者
19:00 - 19:10 ご挨拶・会社説明 奥田 裕樹 (@yag_ays)
19:10 - 19:40 Session1
Ubieにおけるデータ利活用の現在地
酒井 直人 (@jagabass)
19:40 - 20:10 Session2
dbtによるデータ管理における工夫
渥美 達也 (@__Attsun__)
20:10 - 20:40 Session3
Trivy + Regoを用いたパッケージ脆弱性管理
水谷 正慶 (@m_mizutani)


- 進行状況により時間は前後する可能性があります。
- それぞれのセッションは、発表時間20分/質疑応答10分を予定しています。

登壇者

酒井 直人 (@jagabass)「Ubieにおけるデータ利活用の現在地」

2021年7月に1人目のデータアナリストとして入社。
データ分析・データ基盤整備をアレコレやっています。
最近は製薬企業向け事業に注力。

Twitter: https://twitter.com/jagabass
Blog: https://note.com/jagabass

「同時多拠点突破」を掲げて各事業を推進しているUbieのデータ利活用体制について、データモデル設計やdbtの活用、組織体制を絡めて具体的にお話しします!

◯以下が気になる方にオススメ
・ホラクラシーを導入しているUbieのデータ組織体制
・Ubieのデータモデル設計の具体例
・各事業チーム・組織とのデータ利活用面での連携

渥美 達也 (@__Attsun__) 「dbtによるデータ管理における工夫」

データパイプラインの整備、分析基盤の提供、プロダクトデータの整備など、データに関わることを色々やってます!

Twitter: https://twitter.com/__Attsun__
Blog: https://attsun1031.github.io/

dbt、便利ですよね!
しかしながら、あくまでもツールであるため、設計をどうするか、運用にどのように組み込むか、といったことは当然ながら利用者が考え、決めていかなければなりません。

Ubieでもこの点は試行錯誤をしておりまして、現在行っている工夫について紹介しようと思います。

水谷 正慶 (@m_mizutani) 「Trivy + Regoを用いたパッケージ脆弱性管理」

社内のインフラやプロダクト周りのセキュリティに関する改善や、セキュリティ監視の仕組みを設計・構築・運用などに取り組んでいます。あらゆるお酒を愛してします。

Twitter: https://twitter.com/m_mizutani
Zenn: https://zenn.dev/mizutani

近年、プロダクト開発において3rd partyのOSSパッケージを利用することで開発のスピードを上げる機会が多くなりましたが、一方でそれらに含まれている脆弱性を適切に管理していく必要があります。本来はすべての脆弱性を修正してからのみデプロイするのが理想ですが、現実的にはビジネスのスピードを落とさないようにバランスを取っていく必要があります。この管理を効率的に実施するためにはどのような脆弱性があるかを把握し、それに対してどのようなアクションを取るべきか判断するという仕組みが必要になります。今回の発表では脆弱性検査ツールTrivyとポリシー記述言語Regoを使って実装・運用している脆弱性管理の仕組みについてご紹介します。

リンク

主催企業

  • Ubie株式会社 「世界中の人々を適切な医療に案内する」というミッションの達成を目指している会社。現在は、病院の業務を効率化するAI問診サービスの展開に注力している。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

No comments yet.

Group

Ubie Tech Talk

Number of events 7

Members 416

Ended

2021/12/14(Tue)

19:00
20:40

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/12/16(Wed) 19:00 〜
2021/12/14(Tue) 20:40

Location

(場所未定)

Organizer

Attendees(128)

showyou

showyou

Ubie Tech Talk 〜Ubieを支えるプロダクト基盤と分析環境〜 に参加を申し込みました!

akimitsu_takagi

akimitsu_takagi

Ubie Tech Talk 〜Ubieを支えるプロダクト基盤と分析環境〜 に参加を申し込みました!

takemoto-kazu

takemoto-kazu

Ubie Tech Talk 〜Ubieを支えるプロダクト基盤と分析環境〜 に参加を申し込みました!

Y

Y

Ubie Tech Talk 〜Ubieを支えるプロダクト基盤と分析環境〜 に参加を申し込みました!

HiroshiMatsui

HiroshiMatsui

Ubie Tech Talk 〜Ubieを支えるプロダクト基盤と分析環境〜に参加を申し込みました!

yuya_kakui

yuya_kakui

Ubie Tech Talk 〜Ubieを支えるプロダクト基盤と分析環境〜に参加を申し込みました!

sheep8

sheep8

Ubie Tech Talk 〜Ubieを支えるプロダクト基盤と分析環境〜 に参加を申し込みました!

Str8808

Str8808

Ubie Tech Talk 〜Ubieを支えるプロダクト基盤と分析環境〜に参加を申し込みました!

YNN

YNN

Ubie Tech Talk 〜Ubieを支えるプロダクト基盤と分析環境〜に参加を申し込みました!

Akihiro Sasaki

Akihiro Sasaki

Ubie Tech Talk 〜Ubieを支えるプロダクト基盤と分析環境〜に参加を申し込みました!

Attendees (128)

Canceled (1)